「事業計画書や新規ビジネスプランを作成してみたい!」と考えた際に、何か参考になる資料はないか?とネットや関連書籍を探すことが、しばしばあると思う。
①「誰もが日常的にやっていることを対象にせよ」
→市場が大きいこと
②「そこで多くの人が不便や面倒を感じていることを対象にせよ」
→市場に大きな非効率が存在すること
③「その不便さを解消する新しいソリューションが提供できること」
→技術のブレークスルー、規制緩和などの環境変化があること
ライフネット生命保険の場合、①生命保険業界の市場が40兆円を超えていること ②押し付けがましい保険のセールスが蔓延っていること、またはそのようなイメージがあること ③ 規制緩和によって価格競争ができるようになってきたこと 等が本書では挙げられている。
ただ、「考え方は分かった。しかし、実際のプレゼンのスライドをもっと見てみたい。」というニーズは一定数あるのではないかと思う。そんな時は、
で検索すると、事業計画書作成に関する何らかのヒントが得られるのではないだろうか。
※ANDはスペースです、念のため
そもそも、この「成長可能性に関する説明資料」とは、東証がマザーズに新規上場する会社に対して、その上場日当日に、自社の成長可能性に関する事項の開示を求めている資料であり、実質的には、主幹事証券のチェックを受けて作成するものだ。したがって、マザーズに上場している企業すべての成長可能性に関する説明資料が、ネット上で見ることができる(と思う)。
盛り込むべき主な内容は、以下の通りである。
- 会社概要
- 事業環境
- 市場規模、業界の状況(トレンド)
- 顧客数の動向
- ビジネスモデル
- 事業の特徴、競合との差別化要因
- 今後の事業展開、成長戦略
![]() |
ライフネット生命保険 |
・お手本のようなスライド。おそらくコンサルファーム出身者が作成している。というか、岩瀬さん作かも。
![]() |
オウチーノ |
![]() |
シグマクシス |